水盂について

書道道具情報
投稿日:2017年6月27日

水盂ってご存知ですか?

水盂とは、硯に水を移す際に使う道具ですが、水滴・水注などと何が違うのか。
宇野雪村 「文房清玩」には以下のように書かれています。

1.水盂
口が広く、サジで水を汲み取る。
筆洗・水丞の総称として用いることもある。

2.筆洗
口が広く開いている。
使った筆を洗い流すことにも用いられる。

3.筆■
筆点とも書き、筆洗の小型とされるが、厳密な区別は難しい。

4.水丞
銅が膨らみ、口がややすぼまる。
サジで水を汲む。

5.水注
把手があり、注ぎ口が鳥形に突き出る。
①土瓶形 把手がつるになり器の前後に渡る。
蓋・つまみ・小孔がある。
②急須形 把手が注ぎ口の反対側の胴に付く。
蓋・つまみ・小孔がある。

6.水滴
器に2つの小孔があり、注ぎ口は小さく突起している。
蓋はない。

~書道ライフを快適・豊かに~
大阪教材社
盛喜 一輝 KAZUTERU MORIKI
〒599-8272 大阪府堺市中区深井中町1994-3
TEL 072-277-1237
FAX 072-277-6301
URL http://www.osakakyouzai.com/
E-mail moriki@osakakyouzai.com
LINE http://accountpage.line.me/shodouya
LINE ID @shodouya