真草千字文(智永 )とは

書道
投稿日:2020年5月5日
智永 真草千字文

真草千字文(智永 )とは

真草千字文(智永)は、現在残っている古名跡の中でも最高のものの1つです。
草書のお手本として、広く知られている智永の真草千字文について学んでいきましょう。

  1. 真草千字文の作者は?
  2. 真草千字文の内容
  3. 真草千字文の臨書にあたって

真草千字文の古書販売ページを見る


真草千字文の作者は?

智永は、陳から隋のころにかけて生存した僧で、王羲之7世の孫で、100歳に近い長寿だったと伝えられています。
居住していた永欣寺に30年間楼上して書に精通し、真草千字文を書き上げました。
虞世南に書法を伝授したとも伝えられています。

書に関しては、楷書・行書・草書・章草の各体に熟練しており、特に草書が最もすぐれていたといわれています。
智永の書は、宋の時代にはかなりの数があったようですが、現存しているのは、真草千字文のみです。
現存する千字文には、真跡本のほか、関中本千字文、宝墨軒本千字文などの刻本があります。
真跡本とは、その人が書いたものであると認められる筆跡の本です。

真草千字文の内容

真草千字文に書かれている文章は、4字ずつで1句をなす韻文が250句、全部で1000字になり、重複した文字は1字もありません。
これが千字文とよばれる所以です。
千字文は、梁の武帝の命令で当時の高官で才筆に秀でた周興嗣が、王羲之の草書から無秩序に引き出された千字を使って、韻文に使ったと伝えられています。

智永は、この原本に基づいて800本の臨書をしたといわれますが、千字文の流布は智永のこの臨書によるものと考えられています。

真草千字文は、楷書・草書2体を並列に書いた千字文の墨跡で、他に刻本と臨本があります。

小川本千字文

麻紙。明治の初年、谷鉄臣が江馬天江から入手し、小川家に渡ります。国宝です。
楷書は梁・陳間の書風で、草書は王羲之の影響を受けた書風です。

関中本千字文

1109年 石に刻したものです。
楷書は晋・唐の書風(東晋の王羲之の書風と唐代の書風)です。

蒋善進臨本

楮紙。字画は小川本に近いですが、異なる字もあり、別系の本です。書風も小川本に似ています。

真草千字文の臨書にあたって

真草千字文 臨書のポイント

  • ゆったりとした運筆
  • しなやかで重厚な線質
  • 格調の高い書

真草千字文は、王羲之の書法を忠実に学び伝えられたものと考えられています。
書風は、用筆が自然で美しく、結体はおだやかで上品です。
引き締まった草書、派手な動きはないですが、運筆はいきいきと活気があります。
線は太く円みがあり、字は変化がありながらも整っています。
地味で個性を主張していないので、草書を学ぶ上ではよい手本になるのではないでしょうか。

筆は、先の利いた中鋒か短鋒がよいです。
筆の構えは側筆で、線は太めにし、弾力をきかせます。
字形は右肩上がりで、左下へ向かった縦や斜の線を強く突っ張って、全体のバランスを意識します。

真草千字文の古書販売ページを見る

真草千字文
真草千字文

大筆 欧法筆5号 一休園 純イタチ毛

大筆 欧法筆5号 一休園 純イタチ毛
[A-010]
販売価格: 5,184円 (税込)
詳しくはこちら

清書用書道半紙 時雨(手漉半紙)100枚

清書用書道半紙 時雨(手漉半紙)100枚
[re-008]
販売価格: 660円 (税込)
詳しくはこちら

練習用書道半紙 和心(機械漉半紙)100枚

練習用書道半紙 和心(機械漉半紙)100枚
[w-559]
販売価格: 305円 (税込)
詳しくはこちら

顕微無間2.0丁型 墨運堂 漢字清書用墨

顕微無間2.0丁型 墨運堂 漢字清書用墨
[1003]
販売価格: 1,936円 (税込)
詳しくはこちら

作品用半切 紅梅 10枚

作品用半切 画仙紙 紅梅 10枚
[ha-010]
販売価格: 480円 (税込)
詳しくはこちら

作品用半切 加工紙 No.107 10枚

作品用半切 加工紙 No.107 10枚
[ha-024]
販売価格: 768円 (税込)
詳しくはこちら

~書道ライフを快適・豊かに~

書道専門店 大阪教材社

盛喜 一輝 KAZUTERU MORIKI
大阪府堺市中区深井中町1994‐3
TEL     072-277-1237
FAX     072-277-6301
URL     http://www.osakakyouzai.com/
E-mail  moriki@osakakyouzai.com

真草千字文(智永 )とは」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 智永とは | 書道専門店 大阪教材社

コメントは停止中です。