前衛書道とは
前衛書道とは、漢字・かななどの伝統的な書に対して第二次世界大戦後新しい美術思潮の中から生まれた書で、革新的、前衛的な思想から生まれた書道の新しい流れです。
実験的で非文字的な造形芸術として多用に発展しました。
前衛書は、心象書、抽象書、墨象、新書芸などともいわれます。
書は文字を素材とし、言語性による意思伝達というそれまでの考え方に対して、文字は抽象的な点と線から成り立っている、その点と線の結合体の美しい形を表現しようとするものです。
書体や書風をこえて、点や線の気脈、筆脈によるリズム感、余白などを超えた表現で、一括りに概念化することが出来ません。
比田井南谷らが、前衛書道の先駆けとなり、この作品をみた手島右卿・大澤雅休に影響を与えます。
昭和20年代には、上田桑鳩や宇野雪村らの奎星会、そこから分派した井上有一・森田子龍らの墨人会、大澤雅休・大澤竹胎らの平原社、独自の活動をした篠田桃紅など盛り上がりをみせます。
昭和32年に墨象という名がうまれ、毎日前衛書道展開催。
以後、前衛書道の名称が一般化しました。
前衛書道の席上揮毫
前衛書道のパフォーマンス動画を2本ご紹介します。
毎日書道展での席上揮毫です。
~書道ライフを快適・豊かに~
書道専門店 大阪教材社
盛喜一輝
大阪府堺市中区深井中町1994‐3
TEL 072-277-1237
FAX 072-277-6301
URL http://www.osakakyouzai.com/
E-mail moriki@osakakyouzai.com