乙瑛碑の隷書 後漢の書

書道
投稿日:2020年6月4日
乙瑛碑

乙瑛碑の隷書 後漢の書

乙瑛碑の古書販売ページを見る


乙瑛碑とは

乙瑛碑(いつえいひ)とは、永興元年(153)後漢時代に建てられた碑で、 漢代隷書の代表的な碑です。
「史晨碑(ししんひ)」「礼器碑(れいきひ)」とともに孔廟三碑(こうびょうさんぴ)とよばれています。

文は3つに分かれており、その後に讃を加えています。
第一は、乙瑛の請願に対する許可、第二は魯相への通達、第三はこの通達により試験を実施し、孔和を選出したこと。
讃には、守廟の吏を常置することに功績のあった前相の乙瑛、守廟吏の官舎をつくったホウジョウ・孔子19世の孫の麟の3名をあげ、功績を表彰しています。
内容は、魯国の相であった乙瑛の申請によって、魯の孔子廟に漢代の書記を置いて廟を守らせることになり、その関係者の功績を記しています。

乙瑛碑が建てられた後、中央から役人が見える度に、その土産として乙瑛碑の拓本が採られたため、碑に墨が移り、今では文字の判別が困難な程真っ黒になっています。

乙瑛碑の特徴

乙瑛碑は、謹厳ななかにもゆったりとした結構で、字形は整いそろっています。
この碑は、八分(はっぷん)という左右に開いた形の波法の美しい書体で書かれています。
筆力は強く勢いがあり、波磔にも力強さを感じます。漢代の隷書の中でも優れた碑である。
この用筆に近いものは、「西嶽華山廟碑」(せいがくかざんびょうひ)があります。

乙瑛碑 臨書書き方のヒント

乙瑛碑の臨書のポイント

  • 蔵鋒
  • 波磔の用筆法

字形は、方形またはやや縦長の四角形の形によく収まって、整然としています。
重厚で左右の均衡がよく保たれ、結構も等間隔に美しく整っています。

線は、少し太めで力強く古雅で品がよい古典です。
横画などの波法は、短く太く力強いが派手さはありません。
横画がやや曲線気味なのに対し、縦画は反り返った背勢で書かれ、隷書を特徴ずけるものに波勢があり、波磔は「一字一波」であるため、その独特な華やかさが強調されます。

字形は原則として扁平に書きます。
横画は水平、縦画は垂直に、点画は等間隔です。
穂先を逆方向から入れ、点画の中心を通します。
転折は二画に分けて書きます。

筆は鋒先がよく利く、中筆の兼毫筆が書き易いです。
中筆 兼毫筆 中楷乗

隷書は形の上では扁平、筆先は中鋒という、筆の力が線の中心を通る書き方を徹底します。

1. 横画の書き方
右上から、斜めに軽く切り込み、弾力が生じ、折り返す。全ての筆毛が紙面に食い込むまで、じっくりと待つ。そして右横方向へ水平に送筆する。隷書の強さは逆筆による起筆から生みだされます。
起筆の角度を揃えることも重要です。
※水平だが波打つ感じに送筆する。

2. 収筆
隷書の収筆(最後のとめ)は、楷書のように丁寧に止める必要はありません。1点でまとめあげる楷書よりも、自然体でスッと紙から離れる感じです。

3. 転折
楷書の転折は横画からの連続した筆さばきの中で打ち込み直し、縦画へと一筆で書きますが、隷書の転折は横画と縦画を完全に分けて書く方法が基本です。
縦画は横画の終筆で一度筆を離し、改めて逆筆で入れ転折部を作ります。

4.波磔
隷書の右はらいは、波磔が伴い、右方向への波勢を強調しています。
※右はらいは重みを出し筆管を抜き上げるようにする。

5.左はらい
左はらいはあまり長くせず、左横に向かって筆圧を効かせ、力強く止めたり、巻き返して太めに処理する工夫が必要です。
※楷書のように側筆にならぬよう、筆菅を立てて書くことも重要です。
左軽右重は結法の一つですが、全体のバランスを崩さず書くことも大事です。

6.半紙で臨書する場合、原則文字の上端で揃える。行間はほぼ無いに等しい。
鋒先を紙面にしっかり食い込ませて、じっくりと

雄健で力強く書くことが乙瑛碑臨書の大事なポイントです。

乙瑛碑の古書販売ページを見る

乙瑛碑

清書用書道半紙 時雨(手漉半紙)100枚

清書用書道半紙 時雨(手漉半紙)100枚
[re-008]
販売価格: 660円 (税込)
詳しくはこちら

練習用書道半紙 和心(機械漉半紙)100枚

練習用書道半紙 和心(機械漉半紙)100枚
[w-559]
販売価格: 305円 (税込)
詳しくはこちら

作品用墨汁 玄宗中濃墨液500ml 墨運堂

作品用墨汁 玄宗中濃墨液500ml 墨運堂
[bo-006]
販売価格: 1,382円 (税込)
詳しくはこちら

大筆 紫香 一休園  兼毫

大筆 紫香 一休園  兼毫
[fu-007]
販売価格: 1,555円 (税込)
詳しくはこちら

細嫩光鋒4号 呉昌碩用筆 武林邵芝巖 唐筆/羊毛

細嫩光鋒4号 呉昌碩用筆
[so-003]
販売価格: 7,980円 (税込)
詳しくはこちら

端渓硯麻子坑 長方硯7インチ

端渓硯麻子坑 長方硯7インチ
[bs-030]
販売価格: 19,800円 (税込)
詳しくはこちら

~書道ライフを快適・豊かに~

書道道具と書道関連書の専門店 大阪教材社

盛喜 一輝 KAZUTERU MORIKI
大阪府堺市中区深井中町1994‐3
TEL     072-277-1237
FAX     072-277-6301
URL     http://www.osakakyouzai.com/
E-mail  moriki@osakakyouzai.com

乙瑛碑の隷書 後漢の書」への4件のフィードバック

  1. ピンバック: 隷書古典一覧 隷書を臨書 おすすめは? | 書道専門店 大阪教材社

  2. ピンバック: 史晨前後碑とは | 書道専門店 大阪教材社

  3. ピンバック: 西嶽華山廟碑とは | 書道専門店 大阪教材社

  4. ピンバック: 孟琁残碑と張景造土牛碑 | 書道専門店 大阪教材社

コメントは停止中です。