白隠慧鶴禅師の墨跡
白隠とは?
白隠(はくいん)
1686 – 1769年
静岡県沼津市出身
法名:慧鶴(えかく)
俗名:岩次郎
諡号:神機独妙禅師、正宗国師
白隠(はくいん)は、臨済宗中興の祖といわれる江戸中期の禅僧です。
7歳のとき、「法華経」の講説を聞き、12歳で出家したいと考え、15歳で出家しました。
のちに禅修行のやり過ぎで禅病となりますが、白幽子という仙人から「内観の秘法」を授かって回復します。修行を進め、42歳の時にコオロギの声を聴いて仏法の悟りを完成しました。
白隠は、禅の教えを表した絵を数多く残しています。絵は独学であろうとされています。
白隠の墨跡 その特徴は?
若い頃は、尊円親王・寺井養拙の書を学びましたが、白隠の書にはその影響はみられず、白隠独自の世界が展開されています。
白隠の書は、大きくて太く、重厚なのが特徴です。
書も絵も自由に速く書いているものが多いようです。
白隠の墨蹟に関する評として、書家の石川九楊は、
「「書法の失調」を捉え、「書でなくなることによって書である」という逆説によって成り立っている書ならざる書」としています。
白隠が書を書いたり絵を描いたりするのは、禅の修行のためであり、教化のために書いています。
~書道ライフを快適・豊かに~
書道専門店 大阪教材社
盛喜 一輝 KAZUTERU MORIKI
大阪府堺市中区深井中町1994‐3