蜀素帖とは

書道
投稿日:2020年9月9日
蜀素帖とは

蜀素帖とは

  1. 蜀素帖の作者は?
  2. 蜀素帖の内容
  3. 蜀素帖の意味
  4. 蜀素帖の特徴
  5. 蜀素帖の刻帖

蜀素帖の古書販売ページを見る


蜀素帖の作者は?

蜀素帖(しょくそじょう)は、北宋時代の書家・米芾(べいふつ)が書いた行書の名品です。
米芾は38歳という若さですが、すでに独自のスタイルを確立し自信に満ちあふれた書きぶりです。

蜀素帖の内容

蜀素帖は、1088年、自作の詩を林希(湖州知事)の依頼に応じて書いたもので、米書にして第二なしと評される米芾の代表作です。
蜀素帖の原本は、台北の故宮博物院に現蔵されています。

米芾自作の詩8首を71行に書いています。
擬古(五言古詩)2首
呉江垂虹亭作(七言絶句)2首
入境寄集賢林舎人(七言律詩)1首
重九会郡楼(七言律詩)1首
和林公峴山之作(五言古詩)1首
送王渙之彦舟(七言古詩)1首

蜀素帖の意味

蜀素帖の名前の由来・意味は、紙ではなく蜀(四川省)製の素(しろぎぬ)に書かれているところからきていますが、烏糸欄をも織り込んだ書写専用のものです。
そもそも蜀素は、筆で墨書きするには不向きで、よほどの筆力がなければ書きこなすのが困難な素材です。このことからも米芾の手腕の非凡さがうかがえます。

蜀素帖の特徴

蜀素帖は、整った中にも米芾の特徴がよく出ており、米芾の行書を学ぶには最適の古典です。

全くゆるみを感じさせず、1字1字が完璧に行き届いた姿態を備えています。
1字の中心を左に傾け、筆鋒の抑揚を大きく利かせて速書しています。
骨格は六朝時代の筆法をふまえた颯爽とした書です。

絹目の効果によって潤渇が精彩を放って変化に富んでいます。

蜀素帖の刻帖

戯鴻堂帖・渤海蔵真帖・三希堂法帖

蜀素帖の古書販売ページを見る

大筆 欧法筆5号 一休園 純イタチ毛

大筆 欧法筆5号 一休園 純イタチ毛
[71712]
販売価格: 5,280円 (税込)
詳しくはこちら

清書用書道半紙 時雨(手漉半紙)100枚

清書用書道半紙 時雨(手漉半紙)100枚
[70138]
販売価格: 660円 (税込)
詳しくはこちら

練習用書道半紙 和心(機械漉半紙)100枚

練習用書道半紙 和心(機械漉半紙)100枚
[w-559]
販売価格: 305円 (税込)
詳しくはこちら

顕微無間2.0丁型 墨運堂 漢字清書用墨

顕微無間2.0丁型 墨運堂 漢字清書用墨
[70357]
販売価格: 1,936円 (税込)
詳しくはこちら

作品用半切 紅梅 10枚

作品用半切 画仙紙 紅梅 10枚
[70107]
販売価格: 480円 (税込)
詳しくはこちら

作品用半切 加工紙 No.107 10枚

作品用半切 加工紙 No.107 10枚
[70121]
販売価格: 768円 (税込)
詳しくはこちら

~書道ライフを快適・豊かに~

書道専門店 大阪教材社

盛喜 一輝 KAZUTERU MORIKI
大阪府堺市中区深井中町1994‐3
TEL 072-277-1237
FAX 072-277-6301
URL http://www.osakakyouzai.com/
E-mail moriki@osakakyouzai.com

蜀素帖とは」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 米芾(べいふつ)ってどんな書家? | 書道専門店 大阪教材社

コメントは停止中です。