一休宗純とは、どんな人?

書道
投稿日:2023年7月27日

一休宗純とは、どんな人?

    1. 一休宗純とは?
    2. 一休宗純の書

一休宗純の古書販売ページを見る


一休宗純とは?

1394-1481年
京都の生まれ、室町時代の禅僧。大徳寺47世。
後小松天皇の落胤(正妻以外の女に生ませた子)といわれています。

幼名:千菊丸
法名:宗純
号 :一休・狂雲子(きょううんし)、瞎驢(かつろ)、夢閨(むけい)、国景(こっけい)

6歳のとき、京都にある安国寺の象外禅鑑(ぞうがいぜんかん)に入門・受戒し、周建とよばれます。
13歳のとき、建仁寺で慕哲龍攀(ぼてつ-りゅうはん)に作詞を学びます。

13歳の作詞 漢詩「長門春草」
15歳の作詞 漢詩「春衣宿花」

17歳で謙翁宗為(けんおうそうい)の弟子になります。
21歳のときに師匠が死去し、石山寺に7日間参籠し、入水して自殺を図りますが、説得されて思いとどまったとつたえられています。
翌年、近江国(滋賀県)堅田の華叟宗曇(かそうそうどん)に師事し、法名を宗純に改名します。
25歳のとき、洞山三頓棒の公案を透過して、師匠から一休の号を与えられます。
27歳のとき、ある夜にカラスの鳴き声を聞いて大悟します。
華叟は印可状を与えようとしましたが、権威を否定する一休は辞退しました。
29歳のとき、大徳寺の言外宗忠の33回忌に布衣草履で列席して、風狂と評されます。
その頃から詩、狂歌、書画の生活を送りようになりました。
88歳のとき、酬恩庵で亡くなりました。
一休の言行は、破戒僧のようでしたが、多くの人に尊敬されました。

一休の詩集「狂雲集」

一休宗純の書

一休宗純は、書法を学んだ人ではないと考えられていますが、その書には個性的で書法を超えた魅力があります。
点画は筆力がありつつ、大胆で自由に書かれていますが、字形は崩れていません。

国内の禅僧の墨蹟の中では、一休宗純の書は大燈国師に次いで尊重されています。

一休宗純の古書販売ページを見る

大筆 欧法筆5号 一休園 純イタチ毛

大筆 欧法筆5号 一休園 純イタチ毛
[71712]
販売価格: 5,280円 (税込)
詳しくはこちら

清書用書道半紙 時雨(手漉半紙)100枚

清書用書道半紙 時雨(手漉半紙)100枚
[70138]
販売価格: 660円 (税込)
詳しくはこちら

練習用書道半紙 和心(機械漉半紙)100枚

練習用書道半紙 和心(機械漉半紙)100枚
[w-559]
販売価格: 305円 (税込)
詳しくはこちら

顕微無間2.0丁型 墨運堂 漢字清書用墨

顕微無間2.0丁型 墨運堂 漢字清書用墨
[70357]
販売価格: 1,936円 (税込)
詳しくはこちら

作品用半切 紅梅 10枚

作品用半切 画仙紙 紅梅 10枚
[70107]
販売価格: 480円 (税込)
詳しくはこちら

作品用半切 加工紙 No.107 10枚

作品用半切 加工紙 No.107 10枚
[70121]
販売価格: 768円 (税込)
詳しくはこちら

~書道ライフを快適・豊かに~

書道専門店 大阪教材社

盛喜 一輝 KAZUTERU MORIKI
大阪府堺市中区深井中町1994‐3
TEL     072-277-1237
FAX     072-277-6301
URL     http://www.osakakyouzai.com/
E-mail  moriki@osakakyouzai.com